湖鳥会だより第37号

湖鳥会だより 第37号
2025年7月吉日
湖鳥会事務局

本メールは、既に湖鳥会へメールアドレスを登録されている皆様(メール会員)に配信しています。

■はじめに

先に、ご紹介しました関東地区(栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、静岡県、山梨県)に在住の湖鳥会会員による「2025年開催・関東地区湖鳥会同窓会」が6月21日に、岸田名誉教授、笹岡教授、同窓会生42名の参加をいただき、パシフィックガーデン品川で開催されました。

学部卒業年を起点に、最年長77歳、最年少35歳の推定平均年齢(来賓を除く)が58歳の皆様が一堂に会して、約3時間に渡って先輩、後輩、同窓の方々との学生時代の経験、現在の仕事紹介、趣味など和気あいあいの会話が繰り広げられました。これを機に、参加された方々同士やご都合から参加できなかった方々への声がけにより、湖鳥会の輪が広まり、多くの方々が湖鳥会の活性化にご参加・ご協力いただける事を期待しております。また、時期は未定ですが、関西地区、鳥取地区での同窓会開催も計画しますので、同地区に在住の皆様には、ご参加いただける事を期待しております。

今年は、梅雨時期のじとじとした雨模様天気は例年よりも短く、代わりにゲリラ豪雨や線状降水帯による局地的な大雨・洪水が発生しています。一方で、高温・多湿の日が例年よりも早まって、昨年を上回るペースで熱中症による救急搬送人員数が増加していますので、皆様にはくれぐれもご留意をいただき、ご自愛ください。
(総務省消防庁によると7月8日現在では、熱中症による救急搬送累計人員数は2万8181人(速報値)と前年2024年の同時期を上回っています。)

■トピックス

・湖鳥会HPの新着情報 https://kocyoukai.com/
1)「2025年開催・関東地区湖鳥会同窓会」の写真掲載
2)湖鳥会HPに鳥取大学工学部電気情報系学科HPの新着情報をリンクしています。ぜひ、湖鳥会HPからリンクを辿ってご覧ください。今月の新着情報は次のとおりです。
・【学生受賞】持続性社会創生科学研究科工学専攻の学生がBest Student Paper Awardを受賞しました
・【受賞】大学院工学研究科博士後期課程修了生が電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会で表彰されました
・【10/12(日)開催】プログラミング体験教室「スマホアプリを作ろうの会」を開催します

■ご意見・質問・相談・提案等の募集

湖鳥会活動の活性化に向け、皆様からの活発なご意見をお問合せフォームよりお寄せください。
湖鳥会事務局 お問合せフォーム
https://kocyoukai.com/%e3%81%8a%e5%95%8f%e5%90%88%e3%81%9b/
湖鳥会ホームページ
https://kocyoukai.com/

-以上

PAGE TOP